琉球秘伝・女踊りと武の神髄
私は目を疑った。突き、蹴りの攻撃に対して、軽く身を捌き、大きく投げ飛ばしているではないか。「これは琉球の武術ですか」と、
思わず(上原清吉師に)尋ねてしまった。まさに、「こんなものが琉球にあったとは」である。合気道と共通する武術が琉球にあったのである。
特に目を引いたのは、身体を竹のようにしなやかに保ち、剛の突きや蹴りを軽々と捌いて、投げ飛ばしていく技であった。…しかしながら、驚くのはまだ早かった。なんと〈御殿手〉の奥義技は琉球舞踊、
しかも古典女踊りの所作にあるというのである。「何ですって?」、私は脳の思考回路が正常に働かないような錯覚を起こした。
(まえがきより)
(もくじ)
はじめに――――――――――――――――――――――――
第1章 舞に秘められた琉球武術の妙技――――――――――――
古典女踊りと気………………………………………………………
神事と武術…………………………………………………………………………
琉球舞踊と武術……………………………………………………………
拝み手の威力………………………………………………………………………
押す手の重要性……………………………………………………………………
こねり手は汎用的…………………………………………………………………
第2章 琉球の武術と気―――――――――――――――――――
琉球に気の概念は存在したか……………………………………………………
「ちんくち」「むちみ」と気………………………………………………………
しなやかな統一体の威力とは……………………………………………………
統一体からほとばしる気…………………………………………………………
第3章 本部御殿手という武術――――――――――――――――
本部御殿手とはどんな武術か……………………………………………………
御殿手の基本技……………………………………………………………………
極めと投げ…………………………………………………………………………
御殿手の返し技……………………………………………………………………
第4章 内なる力の発揚と秘伝武術―――――――――――――――
拝む意識の深さと気の強さ………………………………………………………
融和と透明性………………………………………………………………………
柔らかく意識で押さえる…………………………………………………………
芭蕉剥ぎの理……………………………………………………………………
皮膚感覚と武術の奥義……………………………………………………………
第5章 意識と呼吸が生み出す琉球古手の奥義技―――――――
動作の事の起こりの認識……………………………………………
呼吸と無意識力の創出………………………………………………
氣の場を形成する…………………………………………………………………
秘伝技の根源………………………………………………………………………
集合的無意識と武術の関係………………………………………………………
第6章 日常に生きる琉球古手の技―――――――――――――
琉球古手の技………………………………………………………………………
生活と武術…………………………………………………………………………
身体の中心で持つ…………………………………………………………………
押す力…………………………………………………………………
第7章 琉球古手• 舞と気の型―――――――――――――――
胆中丹田の気を操る型 ………………………………………………
返し手舞いの型 ………………………………………………………
捨て手の型 ……………………………………………………………
終わりの型 ……………………………………………………………
おわりに……………………………………………………………………
参考文献……………………………………………………………………